マイナンバーカードを活用した各種サービスやマイナポイントの申請の為にNFCやFeliCaといった機能を初めて意識した方も居るのではないでしょうか?
スマートフォンは交通系ICカードの様な形でのタッチ決済や、一部のICカードを読み込む事ができる様にNFCとも略される近距離無線通信技術を搭載しています。
NFCとは
マイナンバーカードや交通系ICカード、FeliCaやお財布ケータイといった電子マネーのタッチ決済など沢山のサービスで使われているNFCについては少し混同してしまう事も多いと思います。以下整理してみました。
NFC(Near Field Communication)
NFCは「近距離無線通信」として、対応しているカードや端末を近づけると通信が行える技術(規格)です。
NFCと言っても幾つかの規格が存在しており、TypeAとTypeB、そしてFeliCa(TypeF)も規格の一つとなります。
今回とりあげたマイナンバーカードもNFCに対応しており、マイナポイントの申請や対応している行政手続きの際にスマホで使用出来ますが、マイナンバーカードは意外にもFeliCaとは別の規格(TypeB)を使用しています。
後述の問題があるため、より広く対応している規格として採用されたのではないかと思います。
FeliCa
FeliCaについては聞き覚えの有る人も多いと思います。
スマートフォンにおいてざっくりと言えばタッチ決済機能システムで、日本国内で特に普及しているNFC規格の一つ。
具体的にはSuicaやPASMO、おサイフケータイ、ApplePayといったサービスでの情報のやり取りの為に使われています。
NFCという枠組みに含まれた規格の一つです。
まとめると
NFCに関係する用語は次の様に区分けすることが出来ます
・NFC(近距離無線通信技術)
・NFCの規格として
→NFC-A
→NFC-B
→NFC-F(FeliCa)
・NFC機能を利用したサービスとして
・Suica
・PASMO
・おサイフケータイ
・ApplePay
・マイナンバーカード(規格はNFC-B)
マイナンバーカードもNFC機能を利用します
マイナポイントの申請手続きにはマイナンバーカードをスマートフォンで読み込む必要がありました。
この時スマホに搭載されている機能であるNFC(近距離無線通信)機能を利用してカードを読み込んでいますが、この機能についてはお財布ケータイと聞くと馴染みある方も少なくないでしょう。
幸いな事にマイナンバーカードやマイナポイントアプリの対応機種についてはほとんどの端末が対応済みです。
詳しくは以下をご参考下さい。
【マイナポイントアプリ対応スマートフォン一覧:マイナポイント総務省公式HP】
FeliCa非対応のスマホも存在
幸い、マイナンバーカード(規格はNFC:TypeB)については先述の総務省が公開しているリストにもある通り多くのスマホが対応しており、通常特に気にする必要はありません。
一方でFeliCaについては少し注意が必要です。
FeliCaは特に日本において普及している規格となっている一方で国外では余り普及していない背景があります。
国内の企業や通信事業者の提供する端末やiPhoneのようなメジャーな機種ではFeliCa対応である事も多いですが、少し古めの国外企業の端末や海外版SIMフリー機種を使用する場合は注意したほうが良いかもしれません。
一例ですが、Nothing Phone(1)はNFCのTypeAとTypeBに対応していますがFeliCaはサポートしていません。
つまり、NFC対応と記載がある場合でもFeliCaが使用可能かは確認が必要です。
AppleにおいてはiPhone7よりFeliCaが搭載となりましたが、当時は日本国内版においてのみで、海外版では非搭載という状況でした。その後のiPhone8以降では海外版でもFeliCaに対応しています。
日本向けモデルのみFeliCa搭載である場合にも注意です。
最近はFeliCa対応端末も増えている印象ですが、もしFeliCa非対応のスマホでも電子マネー決済が必要な場合はpaypayアプリ等でのRQコード決済を利用する事で対応が可能でしょう。
合わせて読みたい関連ページ
関連:意外と知らないスマホ・PCのデジタル用語集 〇〇ってなに?
関連:スマホのベンチマーク。数字でスマホの性能比較が出来る!
関連:iPhoneにiPad、買うならストレージ容量はどれが良い?
文:玉谷